変わりゆく皇居を歩く |

















カレンダー
カテゴリ
新宿 深川 横浜 皇居 三浦 散歩のお土産 渋谷 上野 夜景 箱根 お台場 中央林間 鎌倉 江の島 町田市 丹沢 プロフィール 音楽 座間 代々木 相模原 空と水 海ほたる 谷根千 青山 長野 奈良 尾瀬 新木場 ダイアリー 千葉市 芝 葛西 品川 文京 目黒 スピリチュアルメッセージ 新橋・汐留 月島・佃島 麻布・三田 高輪・白金 田端・王子 赤坂・六本木 熱海 秦野 水元 神楽坂 川崎 高尾 房総 山梨 神田 中野 恵比寿・広尾 吉祥寺 銀座 池袋 掲示板 大和市 大塚・巣鴨 調布 福生 墨田 埼玉 茨城 松戸・柏・我孫子 海老名・厚木 栃木 練馬 職場の歩く会 市川・船橋 立川・八王子 東北 城北 大田 新潟 奥多摩 群馬 世田谷・杉並 調布・府中 静岡 小田原 湘南 浅草 出会ったものたち 以前の記事
2019年 12月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2017年 09月 29日
![]() 9月29日(金)、今日は公開散歩の日です。 ![]() ちょっと早く集合場所に着いたので、ステーションギャラリーのシャガール展を見ました。 ![]() 時間になりましたが、今回は参加者がいませんでした。 今回も…かな? ![]() 絶好の散策日和です。 ![]() DEAN & DELUCA で軽く食べました。 ![]() ガラス張りで天井が高いのが気に入っています。 ![]() カフェの前のビルが壊されていて新築するようです。 丸の内はどんどん変わっていますが、大きくは景観が変わらないので、気がつかないことが多いです。 ![]() 大手門です。 なんと閉まっていました。 金曜日が休みなのを忘れていました。 ![]() 東御苑が休みなので、日比谷に行くか、北の丸に行くか迷いましたが、最初に計画していた北の丸にしました。 ![]() お濠の水面を見て驚きました。 左下のスッポンは前からいたと思いますが、右上の細長い魚は見たことがありませんでした。 調べたら、外来種の魚ガーのようでした。 ![]() そういえばこの水草も以前はなかったかもしれません。 ![]() こんな水面は記憶にありません。 これも外来種かも…。 ![]() 竹橋のこの景観、平川門と毎日新聞社は変わっていません。 国立近代美術館です。 企画展がおもしろそうですがやめておきます。 手前のスペースにバーバンブーブリッジというのがあります。 調べたら9月末までビアガーデンがオープンしているとのことでした。 北の丸公園に入りました。 水辺でカワセミが水平飛行しているのを目撃しました。 お昼時です。 こちらの会社員と思われる人たちもお弁当ですね。 森に入りました。 一般の人が入れる皇居の森の中では、それでも一番野性味があると思います。 お堀端にあるので眺めもいいです。 ここで外国の方と会いました。 しかも「こんにちは」と挨拶されました。 ここ10年で急速に海外からの観光客がこの辺りも増えましたが、この道で挨拶されるとは…。 時代は確実に変わってきました。 ![]() 私がこのお濠のボート場でバイトをしていた頃から40年の月日が流れました。 色が違うけど、いわゆるオンブバッタだと思います。 色が違うオンブバッタを見て思いました。 日本が開国して150年以上経ち、やっといろいろな民族がこの列島に定住したり、普通に旅行で訪れたりするようになったと私は実感しています。 ![]() この空間も私のお気に入りです。 桜の落ち葉です。 千鳥ヶ淵のボート場です。 ここの静けさと見晴らしが好きです。 首都高の音は聞こえますが、そんなに気になりません。 ![]() インド大使館の前を通って九段坂に着きました。 今日のコースを振り返りました。
5kmぐらい歩いたでしょうか。 東京駅ステーションギャラリー ↓ DEAN&DELUCA ↓ 大手門 ↓ 竹橋 ↓ 国立近代美術館 ↓ 北の丸公園 ↓ 国立近代美術館 工芸館 ↓ 千鳥ヶ淵公園 ↓ 戦没者墓苑 ↓ 千鳥ヶ淵ボート場 ↓ 九段坂 ↓ 昭和館 ↓ CAFE DE CRIE 地下鉄の九段下駅のホームで未来に進む人類に出会いました! ![]() ▲
by rtravel
| 2017-09-29 18:02
| 皇居
|
Comments(0)
2017年 09月 26日
![]() 9月26日(火)に南柏の友人と会う約束をしました。 その前に少し歩こうと思い、柏の大堀川の周辺を歩くことにしました。 ![]() スタートはつくばエクスプレスの流山おおたかの森駅です。 この駅でつくばエクスプレスが開通して間もない今から10年ほど前に今日会う約束をした友人と会っています。 ![]() その当時はおおたかがいてもおかしくない林が残っていましたが、今は見る影もありません。 ![]() 駅前のショッピングセンターは当時からありましたが、その後に周辺の開発が盛んに行われたということなのでしょう。 ![]() 多摩丘陵のように凸凹な土地ならもっと自然が残ったのだと思いますが、この辺りは平坦な土地なのでみんな開発してしまったのでしょう。 ![]() 南口公園です。 樹木が少ないのは防災や防犯の意味があるのだと思います。 ![]() でも、少し味気ないですね。 ![]() この先に湿地があるので行ってみます。 ![]() 午後3時になります。 ![]() 市野谷水鳥の池というところです。 ![]() 遊水池のようですが、中には入れません。 ![]() 発達した積雲が見られ、気温は25℃を越えているようです。 ![]() 東武野田線を越えて行きます。 ![]() 流山豊四季霊園というところです。 新しいので、つくばエクスプレス開通後に出来たようです。 ![]() 霊園の前のカフェに入りました。 ![]() サフランおおたかの森店という店です。 郊外型店舗のチェーン店のようです。 ![]() マンションや一戸建ての全てがここ15年以内でできたようです。 ![]() 大堀川に向かいます。 ![]() ここですね。 ![]() 午後4時、子どもたちの下校の時間です。 ![]() この遊水池は公園になっています。 ![]() 大堀川水辺公園という名前でした。 公園の先に森があるので行ってみます。 ![]() 友人と会う時刻が迫っています。 三日月が出ていました。 PS 後で調べたら、房総の開拓の歴史で、牧に初富、二和、三咲、豊四季、五香六実、七栄、八街と縁起のいい名前を付けたそうです。 開拓をするのが宿命なら、緑が残っていないということを嘆くことはないかもしれません。 今日のコース(徒歩2.5km) 流山おおたかの森駅 ↓ 南口公園 ↓ 市野谷水鳥の池 ↓ 流山豊四季霊園 ↓ サフランおおたかの森店 ↓ 大堀川水辺公園 ↓ 諏訪神社 ↓ 正満寺 ↓ 豊四季駅
▲
by rtravel
| 2017-09-26 18:20
| 松戸・柏・我孫子
|
Comments(0)
2017年 09月 25日
![]() お台場に行くには、オーソドックスに新橋からゆりかもめで行くのがいいと思います。 景色がいいし、交通の便がいいからです。 ![]() 歩き始めはどの駅をスタートにしても良いと思います。 お台場海浜公園駅なら静かな住宅街からアプローチ出来ます。 ![]() ![]() 夕暮れどきはお台場海浜公園にいるのがいいと思います。 ![]() 素敵な夕景を楽しめるからです。 なぜ海浜公園がいいかというと日が沈む西の方が開けているからです。 ![]() お台場の前は海や林があるので、季節ごとにいろいろと楽しめます。 冬はユリカモメなどの渡り鳥が飛来します。 秋は台場公園でどんぐり拾いが出来ます。 ![]() 季節は問わず海水と淡水の混ざるこの辺りではボラのジャンプも楽しめます。
![]() ![]() 食事やカフェは海の見えるところがオススメです。 暗くなってもイルミネーションが楽しめます。 ![]() お台場は夜景も開放感があっていいです。 アクアシティや自由の女神、レインボーブリッジのライトアップを楽しんだら…。 ![]() ![]() ダイバーシティやパレットタウンの方に進むのがオススメです。 観覧車もいいかと思います。 ![]() パレットタウンの先は静かで開放的です。 車のないプロムナードをのんびりと歩けます。 ![]() そして、終点の新橋まで行かず、ひとつ手前の汐留で降ります。 汐留から新橋まではそんなに距離はないし、日本テレビの宮崎駿のからくり時計や冬はカレッタ汐留のイルミネーションが楽しめます。 カフェも汐留ならプチリゾート感覚で楽しめると思います。 ▲
by rtravel
| 2017-09-25 14:28
| お台場
|
Comments(0)
2017年 09月 24日
![]() 9月23日(土)は職場の歩く会の日でした。 9月は暑いだろうと夕暮れを歩くことにしました。 ![]() ところがこの日は暑くはありませんでした。 天気も雨の予報がずれて曇り空、散策には最適な気候となりました。 ![]() いつものように新橋からゆりかもめに乗ってお台場海浜公園駅で降りました。 午後4時30分、風もなく静かなお台場でした。 ![]() 祝日でしたが、人も多くなくてちょっと意外でした。 初めに台場公園に行きました。 砲台のある出島のような公園です。 ![]() レインボーブリッジが目の前に見えます。 ![]() 今回は初参加の人が1人いて3人で歩きました。 ![]() 出島の公園を一周して戻りました。 ![]() 西の空を見ると日が沈もうとしていました。 もうすぐ午後5時30分になります。 ![]() ![]() 早めの夕食を食べます。 ![]() ちょっと高いけどbillsに入りました。 ハンバーガーとコーヒーで2500円以上しました。 広々として落ち着けますが、眺めの良い席ではありませんでした。 ![]() でも、有名店で6時30分に店から出る頃は行列が出来ていました。 ![]() 外に出たらあっとびっくり夜景に変わっていました。 ![]() お台場は開放感があって、それが魅力ですね。 ![]() 外国の人もたくさん訪れています。 ![]() 屋形船も出ていました。 ![]() 自由の女神のところから、観覧車のあるパレットタウンに向かうことにしました。 本当は潮風公園を回って行く計画でしたが、あまりに暗いのでやめました。 ![]() フジテレビの横からシンボルプロムナード公園に入りました。 ![]() ガンダムが新しくなってイベントが行われていました。 ![]() 観覧車の前に着きました。 ![]() 夢の大橋に進みました。 ライトアップが素敵でした。 ![]() 更に進んだ有明駅でゆりかもめに乗ります。 有明でもイベントが行われていました。 ![]() 有明からゆりかもめに乗って汐留で降りました。 日本テレビの前の宮崎駿のからくり時計が10分前に動いたことを知りちょっと残念でした。 まだ一度も動いたところを見たことがありません。 ![]() ゆりかもめの終点の新橋まで行かず、一つ前の汐留で降りたのは、お茶でも飲んで帰ろうということになったからです。 新橋より汐留の方が静かでいいからです。 ![]() タリーズコーヒーのハロウィン風チョコドーナツを食べました。 ![]() 新橋から銀座線で三越前、そこから半蔵門線、田園都市線で帰りました。 お台場から有明、汐留から新橋と徒歩6kmほどの散策でした。 混雑はアクアシティとダイバーシティだけでそれほどなくて、気候は快適、開放感と夕景、夜景を楽しんだ散策でした。
▲
by rtravel
| 2017-09-24 11:48
| 職場の歩く会
|
Comments(0)
2017年 09月 21日
![]() これも妻から借りた本です。 タイトルは「借金2000万円を抱えた僕にドSの宇宙さんが教えてくれた超うまくいく口ぐせ」という長いもの。 作者は、タイトルを身をもって体験した小池浩さん。 天からの声を書いた本ではニール・ドナルド・ウォルシュの「神との対話」が有名です。 神との対話は1995年に発行されています。 当時、彼はこんなことを公表していいものか悩んだそうです。 経営者にはこういうスピリチュアルなことに関心ある人も多くて、夢は叶うとポジティブな思考を心がけるセミナーがさかんだと聞いたことがあるし、神社を大切にするとも聞いています。 ![]() 神との対話から20年後にこのような本が出るとは…大企業の経営者ではなく、一般的な人がこのような本を出版するとは…。 「踊る!さんま御殿‼︎」に出ていたスカフォニーるいさんは、初めに出るテレビ番組は「踊る!さんま御殿‼︎」に決めていたそうです。 夢は憧れるものではなく叶うものということを実践している人です。 神社では願い事は具体的にするといいと聞いたこともあります。 さとり、宇宙と交信できるようになることがプレミアムな時代は終わったと記述している書物もありました。 アセンションってこういうことなのかもしれません。 ▲
by rtravel
| 2017-09-21 22:01
| スピリチュアルメッセージ
|
Comments(0)
2017年 09月 20日
![]() 9月の中旬の平日です。 シフト制で働いているので平日でも休みです。 ![]() 定年退職した友人もいるので、あまり関係ありませんが…。 小田急線の相模大野から電車に乗って3つ新宿寄りの鶴川に行きました。 ![]() 年相応に腰痛になり、接骨院で治療してもらってから散策に行きました。 腰が悪いなら歩かなければいいのに、出歩きたい気持ちはセーブできません。 というわけで、近場の鶴川を歩くことにしました。 ![]() いい天気です。 少し暑いくらいです。 ![]() 駅前の鶴見川にはサギがいました。 ![]() お馴染みのカルガモもいました。 ![]() コイが集まっていました。 産卵するのかもしれません。 ![]() 小田急電鉄のホームページで見つけたこのコースは寺や神社は途中にはありません。 以前、私が同じホームページで見つけて歩いたコースとは違っていました。 改良を加えているというか、街も変わってきているのでしょう。 ![]() 柿の木がたくさんありました。 隣りの駅は柿生というくらいですから、ここらが産地なのでしょう。 ![]() オミナエシとキバナコスモス、植物の名前は覚えては忘れ、覚えては忘れで、一向に身につきません。 ![]() 人の家の庭先の植物を見ることも散策の楽しみですね。 ![]() この花はチョウが好きそうですが…。 ![]() カラスウリです。 カラスウリが色付く季節になったんですね。 ![]() 桜の木の幹にこんなサルノコシカケの仲間が見られました。 ![]() セセリチョウがたくさんいました。 ![]() 紅白で縁起の良さそうなヒガンバナが咲いていました。 ![]() これは苔ではなくて、ゴールドクレストのような樹木です。 パーツが美しかったのでアップで撮りました。 羽がだいぶ傷んでいます。 ![]() ▲
by rtravel
| 2017-09-20 22:09
| 川崎
|
Comments(0)
2017年 09月 19日
![]() 9月19日に鶴川を歩きました。 天気は晴れ、気温は27℃です。 ![]() 小田急電鉄のホームページで紹介している散歩コースをなぞって歩きます。 距離は約4kmです。 鶴見川に突き当たります。 川底は泥岩なのでしょうか。 面白い侵食の跡が見えます。 本村橋を渡って南の斜面を登ります。 そこは結構見晴らしがよくて森や農地が見えます。 突き当たりを右に曲がって行きます。 畑があります。 ![]() 突き当たりを右に曲がります。 ![]() ここも見晴らしがいいです。 北側、鶴川駅の方の眺めです。 ![]() 突き当たりを左に曲がります。 ![]() 100m程進んで更に広い道路に出る手前の路地に入ります。 ![]() 200m程進んでY字路を右に折れます。 林の中に入ります。 ![]() ところどころ見晴らしのいい場所かあります。 ![]() 多摩丘陵の自然が残されています。 ![]() かなり狭い道でコースを間違えてしまいましたが、このあたりからはもう鶴川駅に戻るだけなので、コースに戻ることはやめました。 ![]() 川沿いの道は通らずに田んぼを見て行くことにします。 ![]() 行きは写真正面の岡の上から進みました。 手前の稲は倒れていますがもうすぐ稲刈りだと思います。 ![]() 北に行く道に出ました。 この先に鶴見川と小田急線の踏み切りがあります。 ![]() 踏み切りを右に折れればもう鶴川駅です。 ![]() 駅前のスタバに寄りました。 ![]() 鶴川駅には学生や若者が多かったです。 2時間近く散策を楽しみました。 多摩丘陵の自然、里山を楽しめるコースだと思いました。 歩いてみたい方は小田急沿線自然ふれあい歩道、鶴川駅で検索して見てください。 桜の季節が特にいいと思います。 ▲
by rtravel
| 2017-09-19 20:52
| 川崎
|
Comments(0)
2017年 09月 15日
![]() ヒガンバナが咲いていました。 そう言えば、あと1週間でお彼岸ですね。 ![]() 体調がイマイチです。 夏の出歩きのツケが回って来たのでしょうか? 介護の仕事の無理が祟って来たのでしょうか? 夜勤明けの次の日は休養のための休日だと感じるようになりました。 腰痛も出て来たし…。 まあ、歳も歳だし…。 ![]() 出歩きたい気持ちだけはあるので、近くの相模原公園に行くことにしました。 台風が接近していて、次第に天気が崩れるという予報なので今日出歩くのがいいようです。 ![]() いつも歩くコースは体調がベストではないのでやめて、ふれあい動物広場に行きました。 ![]() 人がいっぱいいるコーナーがありました。 モルモットを抱くことができるようです。 ![]() ここで選んでから抱くようです。 ![]() 100円で餌を買って与えることもやっていました。 ![]() ![]() 中の鳥も人馴れしています。 ![]() この奥にポニー乗馬場があります。 ![]() ここですね。 ![]() 真剣な表情です。 ![]() 1周100円だそうです。 大人も乗るのかな? ![]() シマリスやリスザル、ミーアキャットなどがいました。 ふれあい動物広場は意外と楽しめました。 ![]() 高さ約40mからの眺めです。 塔から降りました。 ![]() カリヨンのあるところに行きました。 ![]() ここでこんな甲虫を見つけました。 この前、町田のお寺で見た虫です。 ![]() 橋を渡って相模原公園の方に行きました。 今日はこの先へ行くのはやめました。 ![]() 公園には子どもと老人が似合います。 連れ添う2人組は意外と見当たりませんが…。 老後も2人共元気で仲がいいのは稀なのかもしれません。 ![]() この斜面の花壇で、今まで見た中で一番いいと思う作品に出会いました。 後ろの木がクジラの噴水に見えます。 よく分からないかもしれませんが、黒目も草で出来ています。 ハナアブ。 ![]() よく行く公園でも、体調が違うと違ったところを歩くし、視点も変わるものだと感じました。
▲
by rtravel
| 2017-09-15 20:57
| 相模原
|
Comments(0)
2017年 09月 12日
![]() 9月12日(火)は私の休日でした。 特に予定していたこともなく、腰の痛みが強まったので接骨院に行くことにしました。 ![]() 腰の張りは3ヶ月くらい前からあったように思います。 仕事が介護だけに腰痛は付き物ですが、仕事を始めてから5年以上経っていますが、腰痛とは無縁だったので自分は別と思い込んでいましたが、そうではありませんでした。 ![]() 蓄積された疲労がここにきて、表面化したようです。 幸い今のところ仕事には差し障りはありませんが、寝たり起きたりすると痛みが出ます。 妻が紹介してくれた接骨院に行ってきました。 ![]() 駅前の名倉堂というところです。 1回600円は安いと思いました。 これでよくなったらいいのですが、蓄積されたダメージ は回復も時間がかかるだろうし、仕事を辞める訳にもいかないので…。 ![]() それにマッサージには痛みもありますが、気持ちのよいものでもあります。 今後の展開が楽しみです。 どうなることやら。 ▲
by rtravel
| 2017-09-12 12:56
| ダイアリー
|
Comments(0)
2017年 09月 11日
![]() 明日9月10日(日)は私の職場の老人ホームで長寿の祝うイベントがあります。 ![]() 退勤前に会場の準備をしました。 紅白幕を張ったり、椅子を並べたりしました。 アトラクションでバンドの演奏も今年はあるとのことでした。 ![]() その帰り道で私の地元の東林間神社でイベントが行われていました。 ![]() 演芸大会だそうです。 東林間の坂本冬美さんと自称?している人がドレスを着て歌っていました。 ![]() 演芸大会の前には、神輿や山車や鼓笛隊のパレードがあったようです。 ![]() 駅前のATMに寄ったら、改築していた東林間駅が完成されていました。 マクドナルドがなくなって、クリエイトというドラッグストアが開店していました。 ![]() 祭りはあまり好きではないけど、地元愛はあります ![]() ▲
by rtravel
| 2017-09-11 01:54
| ダイアリー
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||