高尾山(4)3号路から6号路を下る |













カレンダー
カテゴリ
新宿 深川 横浜 皇居 三浦 散歩のお土産 渋谷 上野 夜景 箱根 お台場 中央林間 鎌倉 江の島 町田市 丹沢 プロフィール 音楽 座間 代々木 相模原 空と水 海ほたる 谷根千 青山 長野 奈良 尾瀬 新木場 ダイアリー 千葉市 芝 葛西 品川 文京 目黒 スピリチュアルメッセージ 新橋・汐留 月島・佃島 麻布・三田 高輪・白金 田端・王子 赤坂・六本木 熱海 秦野 水元 神楽坂 川崎 高尾 房総 山梨 神田 中野 恵比寿・広尾 吉祥寺 銀座 池袋 掲示板 大和市 大塚・巣鴨 調布 福生 墨田 埼玉 茨城 松戸・柏・我孫子 海老名・厚木 栃木 練馬 職場の歩く会 市川・船橋 立川・八王子 東北 城北 大田 新潟 奥多摩 群馬 世田谷・杉並 調布・府中 静岡 小田原 湘南 浅草 出会ったものたち 以前の記事
2019年 12月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
2015年 05月 11日
![]() 琵琶瀧 大聖不動明王 山並みの向こうに見えるビル群は相模原市の北部の橋本だと思います。 琵琶滝に向かうことにしました。 ふもとに向かって先に進みます。 他の人のブログを見ていたら、ここで6号路から道を間違えて私たちが下ってきた上級者コースに入ってしまうケースが載っていました。 ホームベージを見ると自然の豊かな場所でアルコール精神疾患に対応した入院治療ができるようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「涙そうそう」や「ハナミズキ」を歌っていました。 最後のトイレ休憩をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 美味しかったです。 行ったことはないけど、アルプスのレストランを連想しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 20代から70代までの幅広い年齢層が集まりました。 こういう出会いもいいなと思いました。 特に知り合いが次々に歩けなくなるという70代の方の言葉が印象的でした。 自分も残された日々を充実したものにしたいと思いました。 今回のコース(9km) 京王線高尾山口駅 ↓ ケーブルカー清滝駅 ↓ 1号路 ↓ 4号路 ↓ 高尾山山頂(ランチ1) ↓ 3号路 ↓ 琵琶滝 ↓ 6号路 ↓ ケーブルカー清滝駅 ↓ ふもとや(ランチ2) ↓ 京王線高尾山口駅 今回の費用 110円×3 おにぎり 140円 アクエリアス 140円 爽健美茶 1400円 サラダ、ジェラード ドリンクバー、ビール カプレーゼ とろろピッツア アンチョビピッツア (6人で取り分け) ※ 交通費は除く ▲
by rtravel
| 2015-05-11 12:27
| 高尾
|
Comments(0)
2015年 05月 10日
![]() 高尾山 山頂 よく見ると木々の間から、新しく開通した首都圏中央連絡自動車道が見えます。 中央自動車道と交差する八王子JCTの付近だと思います。 今登ってきた真下をトンネルで通過しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 再びトイレ休憩です。 私たちは6人のグループだったので、前にいたカップルを押し出して席を確保しました(笑) 12時を過ぎていたのにいい席が取れました。 連休の最終日だったので、これでも空いていたのかもしれません。 昼食はセブンイレブンで買ったおにぎりとグループの人が持ち寄った唐揚げ、オニグルミ、サラダ、柑橘類を分けていただきました。 ![]() ![]() ![]() みんなで相談して、3号路を行くことにしました。 1号路の薬王院も魅力的ですが、混雑は好きではないのでこれでよかったと思いました。 続きは(4)で報告します。 ▲
by rtravel
| 2015-05-10 00:27
| 高尾
|
Comments(0)
2015年 05月 09日
![]() 久しぶりです。 京王線の高尾山口駅6時30分集合なので、早起きをして5時に自宅を出発しました。 写真は乗り換え駅の町田です。 しばらく見ないうちに、高尾山口の駅が新しくきれいになっていました。 利用客が増えたせいかもしれません。 ここで休む人はいるのでしょうか。 ここでも、十分に森林浴はできますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 薬王院のホームページを見ると、六根とは眼、耳、鼻、舌、身体のことで、これらの感覚器官を清らかにすることで心を迷わせる3つの煩悩(貪り・怒り・愚痴)を悔い改めて反省するための道具のようです。 鳥の声もよく聞こえて、ツアーガイドの友人が解説してくれますが、この季節鳥の姿を確認することは難しくて…。 地層がほぼ垂直に立っています。 道を間違えることはないでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高尾山ビアマウントというビアガーデンがあります。 夜景を楽しみながら1杯楽しめるというところです。 今年は6月21日オープンだそうで、去年は10月13日終了でした。 橋本の方がよく見えます。 根がタコの足のように見えることから、この名がつきました。 続きは(3)で紹介します。 ▲
by rtravel
| 2015-05-09 10:45
| 高尾
|
Comments(0)
2015年 05月 08日
![]() ![]() ギボウシの仲間なのかな? ![]() イワニガナ(ジシバリ)赤いのは虫ではなくて何かの花の一部が乗ったようです。 ![]() ガクウツギ ![]() アオキの実です。 ![]() これも花ではありませんが、若葉がきれいです。 ![]() マルバウツギ ![]() マルバウツギ ![]() ミツバウツギ 丹沢(七沢)でもこの花を見ました。 高尾と丹沢、そんなに離れてはいませんね。 ![]() ガクウツギ ![]() セリバヒエンソウ ![]() 連休の最終日に久しぶりに高尾山に行きました。 そのときのレポートをこれから紹介していきます。 ▲
by rtravel
| 2015-05-08 22:33
| 高尾
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||